【第165回日図展】
テーマ「輝く未来2021」 同時開催:新吉祥図案展
伝統文様・現代文様をを世界遺産という大きな視点でとらえ、文化の薫り高い図案展として
「日図展」を開催させていただきます。
関連団体各位とも連携をより深め、デザイン界・繊維産業界のみならずその他のあらゆる産業、
とりわけ近畿の地場産業及び伝統産業の発信地として位置づけたいと願っております。
みなさまのご来場を心よりお待ちいたしております。
■ 期 日;2020年11月4日(水)~11月5日(木)
■ 時 間:4日(水) 午前10時~午後4時30分、5日(木) 午前10時~午後4時
■ 入場料:無 料
■ 主 催:公益社団法人日本図案家協会
■ 連絡先:075-761-5381
令和2年11月3日(火)~11月5日(木)に開催を予定しておりました「全国公募第164回日図展」は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、今年度はやむを得ず中止することといたしました。
出品を予定してくださっていた方々には、誠に申し訳ございません。
来年度は開催を予定しておりますので、再開にむけて万全を期して準備を進めてまいりたいと思っております。
末筆となりましたが、一日も早い事態の収束と、皆様の生活の安全の回復をお祈り申し上げます。
(公社)日本図案家協会・日図デザイン博物館事務局は、8月8日(土)~8月16日(日)まで、夏期休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご寛容のほどお願い申し上げます。
令和2年8月7日(金)~8月9日(日)に開催を予定しておりました「第43回京都こども美術展」は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、協議を重ねました結果、今年度はやむを得ず中止することといたしました。
出品を予定してくださっていた学校の方々には、誠に申し訳ございません。
来年度は開催を予定しておりますので、再開にむけて万全を期して準備を進めてまいりたいと思っております。
末筆となりましたが、一日も早い事態の収束と、皆様の生活の安全の回復をお祈り申し上げます。
みやこめっせの休業が5月15日(金)に延長されたことに伴い、
今年度の誂友禅作品展の搬入は、全て郵送での搬入に切り替えさせていただきます。
つきましては、出品予定の正会員の方は、5月18日(月)必着で日図事務局まで送付ください。
お手数おかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【変更前】(4月24日時点)
直接搬入:5月20日(水)午前中まで
↓
【変更後】(4月28日以降)
郵送搬入:5月18日(月) 必着
※直接搬入はできません
今般の新型コロナウイルス感染症対策として、(公社)日本図案家協会・日図デザイン博物館事務局は、
下記の通り臨時休業することといたしました。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
休業期間 : 2020年4月25日(月)~2020年5月6日(水)
※今後の状況により休業期間を延長する場合がございます。
令和2年3月4日(水)~3月5日(木)に開催を予定しておりました「第163回日図展」は、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、中止することと決定いたしました。
ご後援・ご協賛を賜っておりました関連団体の皆様、ご来場・ご出品を検討して下さった皆様には、急なご案内となり、ご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございません。
末筆となりますが、一日も早い事態収束と、皆様のご健康が確保されますことをお祈り申し上げます。
日図デザイン博物館では、2000年より「全国公募拓展―絵になる拓本展―」を開催し、今年度で第15回記念展を迎えます。
伝統的な拓本を再評価するとともに、創造的な拓彩アートを展示いたします。
どうぞご高覧ください。
会期:2月18日(火)~19日(水) 午前10時~午後4時30分(※最終日は午後3時30分終了)
会場:日図デザイン博物館
※入場無料
※表彰式は、2月19日(水)午後2時~より、日図デザイン博物館会議室にて行います。
※会期中は河合荘次氏(日本拓本家協会)による作品解説を行う予定です。
ご希望の方は当日受付までお申し込み下さい。
令和元年11月8日(金)~11月10日(日)にかけて、全国公募第162回日図展を開催いたします。
応募総数104点のうち、受賞者および入賞作品は以下のとおり決定いたしました。おめでとうございます。
尚、授賞式は、令和元年11月8日(金)に、日図デザイン博物館会議室にて行います。
(公社)日本図案家協会・日図デザイン博物館事務局は、8月12日(月)~18日(日)夏期休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。